納豆用 大根おろしを作ってみる
豆類が体にいいとの事なので、毎朝納豆を食べています。
面倒くさがりなので、納豆容器のまま食べていました。
オメガ3も体にいいとの事なので、アマニ油を納豆にかけて食べ始めました。
でも、納豆容器にアマニ油はよくないようなので、器に移して食べるようになりました。
せっかく器に移すのだから、もうひと手間かけれないかと思い、
いろいろ調べてみると、納豆と大根おろしの相性がいいことが分かりました。
毎朝大根をおろすのはめんどくさいと思っていると、大根おろしも冷凍できることを知りました。
それならば、長生きみそ玉で使っている製氷皿を使えば毎朝簡単にできると思いやってみました。

この製氷皿は、底の青い部分が柔らかい素材でできていて、底を押すことによってひとつづつ取り出すことができてとても便利です。
こちらで購入できます。

まずは大根を準備
準備した大根はこちら

これを長生きみそ玉でもつかった大鬼おろし金でおろしていきます。

384gおろしました。
残った大根はこのくらいです。

葉っぱは、おろすときに邪魔なので切りました。
おろした大根を製氷皿に入れていきます。

今回は、おろしすぎて余ってしまいました。

126gあまりました。
製氷皿にちょうど良い大根おろしの量は、250gぐらいだと分かりました。
余りがもったいなかったので、タッパーに1回分ずつ取り出せるように入れて凍らせました。
冷凍庫に入れて凍ったら完成です。

朝から使うときは、1個を器に入れ、
レンジ1000Wで40秒加熱します。
1個が1回で使うのにちょうど良い量なので、重宝しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントもお願いします。
ただ今の血圧は、134/87
ちょっと高めです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません