きびなごの天ぷらつくってみた
今回は、コツのいらない天ぷら粉を見つけたので使ってみます。


水をまぜるだけで簡単のようです。
コツのいらない天ぷら粉のポイント
- 冷水はいらない
- 薄衣できれいな挙げあがり
- 混ぜすぎてもポテッとしない
- カラッとサクサク冷めてもべたつかない
以前は、薄力粉に卵と水を入れて衣にして、油で揚げていました。
おいしく食べれたのですが、ベトベトした感じがあり、スーパーでコツのいらない天ぷら粉を見つけたので挑戦してみます。
では早速作っていきましょう。
ボールに天ぷら粉100gに水160mlを入れよくかきまぜました。
その中にざるで洗ったきびなごの水気をとり入れました。
こんなかんじです。

油で揚げていきましょう。
以前は、早く終わるように入りきるだけ入れて、一度に揚げていたのですが、油の温度が下がるため、油の表面の半分うまるくらいがよいようです。
以前の衣のときより油はねが少ないです。
掃除も簡単にすみそうですね。

油の量を節約するために、卵焼き用のフライパンで揚げてます。
全て揚げあがったら、こうなりました。


ご飯にキムチと一緒に食べました。
衣が薄く、薄くてもサクサクでおいしかったです。
禁酒前の画像ですので、ビールも写っていますね。
美味しそ~う。
でも、今は禁酒中!!
余ったきびなごは、翌日の弁当にしました。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
きびなご安くていいですもんね
私もコツのいらない天ぷら粉で作ってみようと思いました。