自炊生活を始めて1年
母が脳出血で倒れて1年経ちました。
自炊生活が始まって1年ということです。
一人暮らしになって、親の有難さが身に染みて分かります。
最初のころの朝ごはんは、冷凍ごはんに即席みそ汁と納豆。
昼ごはんはサラダチキン。
晩御飯はコンビニ弁当でした。

この日は、休みだったのでじゃこめしを作りました。
こんな生活では体に悪いと思い、最初に買ったのがヘルシオでした。
電気屋さんに簡単に料理ができるのがないか見に行くと、「常温でも冷凍でも一緒に入れてボタンを押すだけ」。というのを見て速攻で買いました。値段が当初(約15万円)の半分近くまで安くなっていたのも買い時だと思ったのもあります。

母が倒れてすぐの頃は、今までしていなかった家事に加え、家の片づけ(断捨離)も並行して行っていたので、時間が本当にありませんでした。
そんな時、ヘルシオで唐揚げをよく作っていました。
網の上に鶏のもも肉を切ったものをのせ、セットすると20分足らずで完成です。
ヘルシオで焼いている間はすることがないので、その間にお風呂に入ることにしました。
お風呂から上がるころには完成です。
お風呂上りに出来立ての唐揚げと冷えたビールでの食事は、大変だった当時のいい癒しになりました。


切って、のせて、ボタンを押すだけでここまでできるのに感動しました。
技術もいらず、時間も節約できて料理をしたことのない私には欠かせない1台になりました。
最近、コロナで母に会いに行くこともできなくなり、直接話すことも難しくなったため、ブログを立ち上げました。
読者さんの中にも、親の介護などで生活が変わったひともいるかと思います。
そんな人たちと情報を共有することで、日々の生活が豊かになっていきたいと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントもよろしくお願いいたします。
ただ今の血圧は145/87
ちょっと高めです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません