ごはんを炊いてみた
今回は、ご飯を炊いたレポートです。
洗い物を減らすために、一度に炊ける最大量を焚きます。
僕が持っている炊飯器では、5合まで炊けるので、5合炊きます。
使うお米は、くまモンの「洗わんでよかばい」
無洗米です。
洗う水と洗う手間が省けてエコです。



ご飯は冷凍するので、少し軟らかめに炊きます。
目盛の5のよりも多めに水を入れます。

我が家の炊飯器には無洗米モードがあるので無洗米モードを選びます。
いつもは時間がなくて早炊きで炊くのですが、
今日は時間があるので「エコ炊飯」で炊きます。




こちらの器具で、かかった電気代を測定してみました。
6.1円と表示されています。
安いのか? 高いのか?
この器具は、1kWh=27円で計算しているので、
我が家の休日昼間17.82円で計算すると、約4円。
夜間の13.21円で計算すると約3円になります。

美味しそうに炊き上がりました。
これを冷凍タッパーに詰めていきます。
我が家で使っている冷凍タッパーは、
おしりの部分がとび出ていて、レンジで加熱したときにむらなく温まる構造になっています。
こちらと同じタイプです。

以前は容器いっぱいに詰めていたのですが、最近は糖質を減らすようにしているので、少し少な目に詰めます。
14個と1杯分になりました。
美味しさを保つために、冷めないうちに蓋をして冷凍庫に入れます。
お茶碗の分は、晩御飯で食べました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません